2020年9月西湖キャンプ反省会
バックボーンを書いたのでこっちが本題。
西湖自由キャンプ場での大雨キャンプの考察編です!
| テント | OneTigris | Black Orca | 
| 寝袋 | mont-bell | アルパインバロウバッグ#3 | 
| マット | Helinox | タクティカルコット | 
| マット2 | mont-bell | U.L. コンフォートシステムパッド25 150 | 
| 椅子 | Helinox | タクティカルチェア | 
| 机 | SOTO | フィールドホッパー | 
| ストーブ | SOTO | ウィンドマスター + OD110缶 | 
| クッカー | PRIMUS | ライテック トレックケトル&パン | 
| クッカー2 | snowpeak | チタントレック700+雪峰H400 & H300 | 
| 焚き火台 | STC GmbH | picogrill398 | 
今回のコンセプトとしては、コロナ禍に購入して出番のなかった『Helinox タクティカルコット』のデビュー戦でした。
コットレッグまで買ってあったので、やはり使うなら高さが出せるティピーテント。
冬に使っていたIGNIO ペンタゴン型 TCティピーテントも考えたのだが、雨予報がちらつくということで乾かす必要のないOneTigrisが選ばれたわけです。
雨予報がちらついた時点でドマドームに切り替えてコットのデビュー戦を見送るのも手だったといまは思う。
表には入れなかったけどポールは長さの調節が効くKemekoのカーボンポールを持っていきました。
(ARAIの三節棍式より調整効くし、何より軽くて強度もあるという!)
幕内の高さを優先して割と高めにしたのが仇となった感はある。
要はスカートが無いので高さ20cmくらいの足元に隙間が生まれてしまっていたのである。
結局ここに壁がないせいで地面にたたきつけられた雨が跳ね上がり、飛沫となりテント内を霧散、結果霧吹きをかけられたように寝袋はしっとり、地面からの跳ね上がりでコットは泥まみれということである。
はい。今回のキャンプは負けでーす!
1人で着ているなら泣きながら耐えるしか無いのだが、今回は同僚と。
ということで早速寝袋ごとコットを移動したわけです。
調理器具類のひもじさはまぁさておき、寝るのはせめて幸せに…。
てなってくるとだよ。やっぱりスカート付きのティピーを買わなきゃいけないのでは!?
IGNIOのTCテント6kgはセローに載せられなくはないけど、水を吸って重さ的にも地獄。
昔買った軍幕とか頭の中を通り過ぎるけど、コットを入れるには狭い!
求めるものは単純にスカート付きワンチグ!
というか、雨予報がでたらコット使わなきゃ良いだけなのでは?